Movies,Musics,and More

気の向くままに、現在と過去のcultureについて綴ります。どうぞ、お気楽にお付き合いください。

はい「ダンケルク」観ました!

さて、「ダンケルク」です。

 

 

映画館に行くたびに、さんざんこの映画の予告編を観せられたので、

とても楽しみにしていました。

 

いや、観て良かった!!
こんなにもリアルに「戦場」を体験させてくれる映画というのは、

かつてなかったと思います。

 

 

いえ。

「リアルにできた見世物」なのではありません。

また、「雄々しい男性的な戦争映画」でもないのです。

 

自分が、なぜかいきなり戦場に放り出され、途方にくれている感じ。

観ていて、しんそこ心細くなります。

 


内容は、三つの時間軸に沿ったエピソードがあり、

それが相互に関わりますが、

筋道だったストーリーというのはありません。

 

映画の感想を書く前に、

少しだけ歴史的背景を。


英仏軍は侵攻する独軍により、

ダンケルク(仏)の海岸に追い詰められています。
で、海外派兵されている英兵は、助けの船が来るのを待っている。


要は「いかに逃げて生き延びるか」という映画です。

 


35万の英兵に対して、運搬船はその一割しか運べないんですけどね。

数知れぬ人たちが戦場を蠢き、生き延び、また死んでいくわけなのですが、

この映画、決して「神の視線」で撮られてはいないのです。


つまり人々は、ただ「蟻のように」うごめき、死んでいくわけではない。


図らずもそこにいることになってしまった人々。
彼らはみな、意思をもった個人として、なんとか生き延びようと、

知恵を絞り、身体を駆使して、死ぬ直前まで努力し続けます。

 

生き延びる人は奇跡のように生き延びたりするし、

死ぬ人は実にあっさり死んだりもする。

 


例:ようやく船に乗る。→だけど、桟橋を出た途端に船は空爆で沈む。

→でも、船内から逃れ泳いで引き返す→ようやく桟橋にたどり着く

→ところが、大波に揺れた船と桟橋とに挟まれる。

→死ぬ。

とか。


あるいは、

沈没船から出る重油の浮かぶ海面を泳ぐ人々。

海水と黒い油でドロドロになって、

それでも小船に助け上げられる人もいるし、

発火した重油で燃え上がるひともいる。

とか。

 

そこには人間がいるだけ。

「神」も「悪魔」もいません。

 


けれど、ずっと観ていて、

不思議と「悲惨」とは感じませんでした。

逆に心は静かになって来る。

 

それとですね、

三つのエピソードの内のひとつは、戦闘機なのです。

 

はい、空中戦があります。
私は、高校の時に「空軍大戦略」という映画を観て以来、

本物の飛行機を使った空中戦に目がありません。


この映画、いまどき驚くべきことに「無添加」。

CGは一切使っていないのです。


スピットファイアメッサーシュミットの戦い。


恐ろしい状況でも、美しい物は美しいです。

 

 

 

 

観ることを強くおススメします。
特に、もし地域的に可能なら、是非IMAXの大スクリーンで。


この映画、元々IMAXカメラで撮影されているのです。


「ゼログラビティ」

(宇宙空間に放り出されるが、最後には地球に生還するという映画)

もそうでしたが、こういう体験型の映画は、

大画面と良い音響で観ると、内容まで違って感じられます。

 

うーん。私ももう一度観るつもりです。


ちなみに、結果として英兵は、戦死者は別として、そのほとんどが救われます。

えっ、運搬船が運べるのは一割のハズでしょ。


何故か?


それは観てのお楽しみ。