Movies,Musics,and More

気の向くままに、現在と過去のcultureについて綴ります。どうぞ、お気楽にお付き合いください。

『家庭内映画祭』で観た映画4(いちおう駆け足)

さあ、駆け足で書かせてもらいます!

 

「ディストラクションベイビーズ」

f:id:pingpongplanet:20200517120619j:plain

これは、やはり柳楽優弥の為だけにあるような作品でした(2016)

 

親を早くに亡くした兄弟。兄は街で、ヤクザっぽい男には相手構わず、いきなり殴りかかるという、凶暴な野良犬のような生活。何が彼を駆り立てているのかはわからない。ハンパな不良高校生が彼に興味を持ち、行動を共にする。やがて車を盗み、車にいた水商売の女を道連れに、暴力行脚に出発する。

 

「誰も知らない」(2004)で、14歳で現れた柳楽優弥という特殊な役者。

息を飲むような、というか、真空の地を歩くような演技で、

同年のカンヌ国際映画祭主演男優賞を受賞。

f:id:pingpongplanet:20200517121355j:plain

その後は、なにか中途半端な活動しか記憶にありません。

 

この作品では、彼の凍えるような「壊れっぷり!」を正面から観せてくれる。

ただ、良くも悪くもそれだけ

そしてこの袋小路からは、結局誰も出られない。

いや、柳楽優弥は、ようやく首を抜き出すことができたかもしれません。

もしそうなら、よかったと思います。

菅田将暉も、調子に乗った不良の役で出ていますが、

それはプラスにもマイナスにもなっていない気がしました。

 

                                

 

 

「空気人形」

f:id:pingpongplanet:20200517123436j:plain
「誰も知らない」是枝裕和監督が、違う作風を見せてくれた作品(2009)

 

独身男の持つダッチワイフが魂を持つというファンタジーで、

業田良家の漫画の映画化。

f:id:pingpongplanet:20200517124338j:plain f:id:pingpongplanet:20200517124354j:plain

手塚の「やけっぱちのマリア」も同じアイディアでしたね。

 

リンダリンダリンダ(2005)のぺ・ドゥナ主演。

f:id:pingpongplanet:20200517124724p:plain

生まれたばかりの孤独な「空気人形」を、

脆い壊れものようにじっと見つめ続ける。

オタク的な感性を隠そうともしない是枝監督に、

私は好感を持ってしまいました。

 

ああ、ぺ・ドゥナ「私の少女」(2014)が観たい!

f:id:pingpongplanet:20200517125256j:plain

※どうですか、この写真!

けれど、これもAmazonにはありませんでした(泣)

 

                                  

 

 

「あん」

f:id:pingpongplanet:20200517125853j:plain

東京オリンピックの公式映画監督にもなった河瀬直美氏の作品(2015)

小さなどら焼き屋に、働きたいと来た片手が不自由な老女。店主は断ったが、老女が持ってきた餡を食べて美味しさに驚愕、雇うことにする。店は繁盛し出すが、老女がハンセン氏病の施設に住んでいることが知られ、客が来なくなり、老女も身を引く。時が経って、店主は常連だった女生徒と共に、施設に老女を訪ねる。

 

樹木希林さんが亡くなる前、息の長いブームがあり、

これは最晩年、ブームのピークのころ公開されました。

とても丁寧に作られた作品で、もちろん悪くありませんでした。

けれど、姿勢を正して見ることを迫られる、

なにかそんな気はいたしました。

 

                                

 

 

永い言い訳

f:id:pingpongplanet:20200517131508j:plain

これも女性監督の作品(2016)

 

流行作家の主人公。不遇時代を支えた美容師の妻とは関係が冷えており不倫。親友とスキー旅行に行った妻が、バスの転落事故で亡くなる。妻の親友の夫、トラック運転手の男とバス会社抗議の場で初めて合い、自分は自由業で子供もいないことから、彼の子供たちの面倒を見ることになる。他人の家の中に入り、子供を世話をするという新しい生活の中で、亡くした妻との関係を見つめなおして行く。

 

先に、西川美和監督自身が書いた小説を読み、とても良かったです。

小説は、直木賞など複数の賞の候補にもなりました。

原作も良かったけれど、映画も大変チャーミングでした。

 こちらの心に距離を保ちながら触れてくる、その手つきが、

生真面目でなく、無粋でもなく、柔らかくて良いのですね。

 

                                    

 

 

海炭市叙景」「オーバーフェンス」

f:id:pingpongplanet:20200517151246j:plainf:id:pingpongplanet:20200517151458j:plain

 

 

そこのみにて光輝く(2013)「きみの鳥は歌える」(2018)と同じく,

佐藤泰志氏の小説の映画化。

f:id:pingpongplanet:20200517152906j:plain

※生前は不遇であり、41歳で自死されたとは言え、

この本にある「死んで花見が咲いた人」とは、

余程の愛情なくしては言えない言葉だと思います。

 

海炭市叙景(2010)「オーバーフェンス」(2016)

前者は18編からなる短編小説が原作のオムニバス。

後者は離婚して故郷に帰り、職業訓練校に通う男と、

傷つきやすく、つい奇矯な行動をとってしまう若い女との

恋愛を描いています。

 

これまで映画化された4作品は、すべて函館市を舞台にした

吹き寄せられたような生活を送る人たちの話。

 

どれも何度でも見直したくなる作品です。

 

侯孝賢エドワード・ヤンの作品を観て、

台湾に行きたくて堪らなくなるように、

私は今、函館に行きたくて堪りません。

 

※「海炭市叙景」には、「長い言い訳」でトラック運転手を好演した

竹原ピストルが、ふたりきりの兄妹の兄で出演しています。

そういえば、この人も越境役者ですね。

f:id:pingpongplanet:20200517155213j:plain

 

 

ああ、これでも駆け足か!

次で最後にします。

 

 

「映画祭5」に続きます。