Movies,Musics,and More

気の向くままに、現在と過去のcultureについて綴ります。どうぞ、お気楽にお付き合いください。

藤田敏八が見ようとした一瞬の光「赤い鳥逃げた?」と「八月の濡れた砂」

今年は「藤田敏八没後20年」なんだそうです。

 

 

池袋の新文芸坐で、「赤い鳥逃げた?」と「八月の濡れた砂」を観ました。

 

 

 

何十年ぶりでしょうか。

私が最初に観たのは、確か18歳の時。

 

共に日活の末期の作品。

(やがて「日活」は「にっかつ」に、

「ニューアクション」は「ロマンポルノ」に変わります)

 

いや、「赤い鳥逃げた?」1本だけは、

藤田敏八監督、何故か東宝で撮っています。

日本映画の五社体勢が崩れる間際の特殊事情なのでしょう。

そして、たぶんその為に契約が複雑なのでしょう、

とてもいい映画なのに、今だにビデオにもDVDにもなっていません。

 

今回改めて見直して、

この二つの作品、非常に共通点が多いことに気が付きました。

というかむしろ双子みたいな感じです。

 

 

 

今を楽しむことしか知らない、兄弟みたいな二人。

そこに弟分の彼女(片や桃井かおり、片やテレサ野田)が絡んで、思わぬ方向に突っ走ってしまう。


若さを武器に、汚い大人を調子よく利用するつもりが、

彼らと関わることで、足をすくわれる。


それでも、大人から奪い取った車やヨットが、

自分たちの「独立共和国」のようになる。

 

けれどそれはいつまでも続かず、

やがてその狭さに窒息しそうになる。


全てを一瞬で破壊してくれる「猟銃」への偏愛。

 

その先に道はないことを承知の上で、

目は一瞬の光だけを追い求め、足は袋小路に躍り込む。


そんなこんなが、観る者の心を揺さぶりながら

軽快なリズムで描かれます。

 

『いつもこんな事をやってるの?そのうち酷い目に遭うわよ』

「八月の…」で、年上の女性にそう言われるのですが、

つまりはそういう話。


監督は、

若者たちを次第に追い詰め、酷い目に遭わせながら、

一方で、焦燥感に胸を焼かれつつ

「いつまでもこんなバカなことをやり続ける」

そのことに、熱く、肩入れする。

 

映画は若者たちの行動の形やその行方よりも、

むしろその瞬間、

目に映ったの光の眩しさを、

徹底して追っていきます。

 

ああ、影響を受けたなあ。


ジジイになったって、

変わらないものは変わらないよな、

そう思ったのでした。

 

ちなみに、「八月の…」のテーマは石川セリ

「赤い鳥…」のテーマは安田南が

それぞれ歌っています。

 

 

たまりません。