Movies,Musics,and More

気の向くままに、現在と過去のcultureについて綴ります。どうぞ、お気楽にお付き合いください。

『夏休み』を自由研究

お盆の間、

妻の実家に行ってました。


 

田舎

 

「街」に出るバスもない。

「街」に出ても映画館もない。

 

何もやることがないので

 

 

今年廃校になった近くの小学校を散歩

 

 

もうすぐ取り壊されます。

 

 

歩きながら、

私も自分の記憶を探ります。

 

昼休みの校庭のブランコ、好きだったな。

 

 

よみがえる記憶

 

 

ねむっていた記憶

 

 

「あ、ここだわ」

 

よく「夢」にでてくる場所、

それを見つけたと

妻は言っていました。

 

 

で、

あいかわらずトートツですが

夏休みの課題図書というか、

夏にふさわしい推薦図書をご紹介します。

 

 

天沢退二郎

『光車よ、まわれ!』(73年)

 

※ 表紙と中の挿絵は司修の銅版画。

外箱の裏には「あらすじ」が(拡大してご覧下さい)

 

「ちくま少年文学館」の一冊

作者の天沢退二郎は、

「詩人」そして「宮沢賢治研究者」としても著名な仏文学者。

 

内容は、黒い水の世界からの侵略に対して、

小学生たちが三つの「光車」を集めることで対抗していく物語。

 

ひとがたぶん幼児期から

心の奥に抱えてしまう、

「根源的な恐怖」

それに、素手でふれてくるような

ダークファンタジーです。

 

※ 見返しには、少年たちが活躍する

街の「地図」が

 

この本が出たのは、私が浪人のころですが、

その当時小学校の図書館で借りて読み、

「トラウマ」になってしまったひとも

多いらしい。

 

身内のひとが急にいなくなったり、

人が死んだことを知らされたり、

暗い、怖い、

そして希望はあっても、

明確な救いや解決というものがない。

だけど、

読んでいるときの「ドキドキ感」は

ハンパではない!

 

文庫にもなっているので、

旅行鞄に放り込み

実家のヒンヤリとした廊下や

畳に寝転んで読めば

蝉の声とともに思い出す、

忘れられない夏になるはず。

 

※こちらは、かつての「ちくま」のシリーズを手本にしたと思われる「講談社」のシリーズ。

 

小野不由美「くらのかみ」(03年)は、

父の思惑どおり

夜寝床で寝る前に

読み聞かせてやった息子と娘の

「トラウマ」になってくれたようです。

 

もし「光車…」が気に入ったら、

「オレンジ党」シリーズもどうぞ。

 

 

そして、別役実の童話も強力に推薦。

 

※ 「コンセブリ島の魔法使い」(81年)

絵はスズキコージ

 

私見ですが、「コンセブリ島」の地下世界は、村上春樹「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」(85年)の地下世界に影響を与えたのではと思っています。

 

ひとの意識の底に広がる地下世界。

その暗闇に潜んでいる

恐ろしいものは、

別役は「ウスラシロ」、

村上は「やみくろ」。

 

 

「怖さ」も、

故郷が抱えている

「豊かさ」のひとつなのではないか

そんな気がするのです。

 

 

ではまた。